サーバーとドメイン
インターネット上でホームページを公開するにあたって準備しなければいけないものの一つに「サーバー」というものがあります。
サーバーというのはホームページのデータをしまっておく場所で、例えばシリウスでホームページを作ったらサーバーにデータを転送する(FTPといいます)ことでホームページをインターネット上で公開することができます。サーバーはレンタルサーバーを借りるのが一般的で、サーバーを借りるとそのサーバーに対してドメインが割り当てられます。
ドメインとはインターネット上におけるそのホームページの住所のようなものです。サーバーを土地、ホームページを建物(家)と考えると分かりやすいかもしれません。
引っ越しをしてしまえば住所が変わってしまうように、レンタルサーバーを変えると割り当てられたドメインも変わってしまいます。
独自ドメインとは?
独自ドメインは、「引っ越しても変更する必要のない住所」の事をいいます。
独自ドメインを取得してしまえば、レンタルサーバー(土地)を変えてもドメインはそのままになります。
独自ドメインは必ずしも取得しなければいけないものではないのですが(取得しなくてもホームページの公開は可能)先々を考えるとどう考えても取得すべき性質のものです。
独自ドメインを取得しない場合
独自ドメインを取得しない場合はサーバーのドメインを利用することとなります。
この場合サーバーを引っ越すとドメインが変わります、要するにURLが変わるという事です。
また、あまりないケースとは思いますが、レンタルサーバーの運営会社がレンタルサーバーのサービス提供を中断、中止した場合には有無を言わさず、サーバーのドメインは消失してしまいます。
URLが変わると、内容が同じホームページであっても別のホームページであると認識され、今まで受けてきた被リンクや検索エンジンからの評価はすべて失います。
サイト移転の対策をすることで7~8割程度評価を引き継ぐこともできますが、大きなサイトになればなるほど手間がかかってしまいます。
法人サイトであればインターネット空間での手間だけでなく、名刺から看板からURLが入っているものは全て変更する必要に迫られてしまいます。
SEO対策上、また、リスク管理の上でも独自ドメインは取得されることを強くお勧めします。
初心者にお勧めのレンタルサーバーとドメイン取得サービス
レンタルサーバーは「ロリポップサーバー」、独自ドメインは「ムームードメイン」の組み合わせが初心者にお勧めです。
「ムームードメイン」と「ロリポップサーバー」は業界大手のGMOが運営する初心者向けのサービスです。
どちらも安くて設定が簡単、機能も十分、さらにサポートも親切丁寧です。
二つともGMO系列のサービスなので、独自ドメインをムームードメインで取得して、ロリポップサーバーに設定するという作業が非常に簡単です。
「レンタルサーバーと独自ドメイン」のページではロリポップサーバー、ムームードメインを使って、サーバー契約から独自ドメイン取得。サーバーに独自ドメインを設定するまでをサポートしていきます。
レンタルサーバーの契約をする
それではロリポップサーバーの契約方法を説明します。
↓↓↓ロリポップのホームページへはこちらから↓↓↓

ロリポップサーバー契約方法
ロリポップのホームページへ移動します。
まず大丈夫だと思いますが、一応アカウントチェックをしてみましょう。
取得可能であればすぐ下に「お申込みはコチラ」とでてきますのでクリックすると、お申込み画面となります。
上図の赤丸部分ですが、ここで決めるのはロリポップサーバーでのアカウント(ログインする際に入力)であると同時にロリポップサーバーでのドメインとなります。まだ独自ドメインを取得していませんので「ロリポップのドメインを利用する」にチェックを入れておきましょう。
プラン概要
ロリポップサーバには3つのプランがあります。どのプランも格安です。
プラン一覧 |
コロリポプラン |
ロリポプラン |
チカッパプラン |
---|---|---|---|
容量 |
10GB |
50GB |
100GB |
月額 |
100円 |
250円~ |
500円~ |
初回契約時には初期費用がかかります。
たけぞーもつい先日までコロリポプランを使っていました。
正直、最初はコロリポプランで十分だと思いますが、慣れてくると不満も出てくるかもしれません。あまり長期間の契約にはせず、1~2年位の契約にしておくと良いでしょう。
下図は初期費用を加えた支払額となります。(ロリポップホームページより)
後は必要な情報を記入して仮契約します。
「10日間無料」等のキャンペーン期間中は、無料期間終了後、料金の支払いを終えてから本契約になります。
一応…ロリポップサーバーのデメリット
抜群のコストパフォーマンスを持つロリポップですが、数年間使った感想としては、若干ではありますが安定性(繋がりにくくなる、表示速度が遅れる等)に問題がある気がしました、勿論レンタルサーバーですのでどこのサーバーでも当然不具合は発生します。が、頻度が少し多いかなと・・・。
たけぞーは現在ロリポップの上位版ともいえるヘテムルというサーバーを使っています。安定性やパフォーマンスは文句なしですが、やはり費用が・・・(笑)
月額1000円~ですからコロリポプランの約10倍です。
でも実はムームードメイン+ロリポップサーバーよりムームードメイン+ヘテムルのほうが独自ドメインの設定が簡単だったりします。
後から変えるのも面倒だからという方や、最初から良好な環境でホームページを公開したい方は、いきなりヘテムルでも良いかもしれませんね。
↓↓ヘテムルサーバーはこちら↓↓

続いて独自ドメインの取得です。
ムームードメインでドメイン取得
ここからは、ムームードメインでのドメイン取得を解説します。
ムームードメインでの独自ドメイン取得方法
「お気に入りのドメインを見つけよう」の下に希望のドメインを入力します。(上のバナーからでもチェックできます)
検索すると希望のドメインが使えるか(空いているか)どうかがわかります。ドメインの右が○ならドメイン取得できます。料金は年額です。
ドメインは後悔のないように決めましょう。
ドメイン名は今後ホームページを運営し続ける限り使い続けることとなります。
慎重に決めましょう。
たけぞーは2年前、安さに誘われて会社のホームページに「.info」を選んでしまいまして(「.info」が悪いという訳ではないのですが・・気持ちの問題です)今考えると法人向けの「.co.jp」、最低でも「.jp」にしておけば良かった~と、かなり頻繁に後悔しています(笑)ただ単に「見栄え」の問題ではあるのですが。
安いから、といい加減に決めてしまうと…、たけぞーのように後で後悔するかもしれません。
くれぐれもドメインは後悔のないよう決めて○をクリックして下さい。
ドメイン設定
今度はこんな画面が出てきます。
何やら難しい単語が出てきますが、構わず↑の画像通りで大丈夫です。
あとはムームードメインへの登録やクレジットカード決済を経て無事独自ドメインの取得です。おめでとうございます。
ドメインの取得が完了したら
設定したメールアドレスに独自ドメイン取得のメールが来ます。
サーバーに独自ドメインを設定する
ロリポップサーバーのコントロールパネルの左メニュー「独自ドメイン」→「独自ドメイン設定」を行います。
「設定する独自ドメイン」にはムームードメインで取得したドメインを記入しましょう。
「公開(アップロード)フォルダ」にはアップロード先のフォルダ名を設定します。自由に設定可能ですが、独自ドメインと同じにしておくと分かりやすいと思います。
記入が済んだら「設定ボタン」をクリックして、設定完了となります。
※追記
ロリポップサーバーでの独自ドメインの設定方法が若干変更されたようです。
概ね上記の方法で正しいのですが最後の「設定ボタン」が「独自ドメインをチェックする」となり、ムームーIDとムームーパスワードを入力する画面が表示されます。
ムームードメインのIDとパスワードを入力して「ネームサーバー認証」をクリックすれば完了となります。
詳しくはロリポップサーバー独自ドメインの設定マニュアルをご覧ください。
また、「ネームサーバー認証」に失敗した場合は
ムームードメインのコントロールパネルで設定する必要があります。ムームードメインのマニュアルネームサーバーのセットアップ方法をご覧ください。